ico-icoブログ

雑記ブログです ハンドメイドの記録や日常のこと   気になる商品の紹介など  本ページはプロモーションが含まれています

干し椎茸は糠床の水分が多くなったときに大活躍!

今回は干し椎茸を糠漬けにした時の事を書いてみようかと思います 

生椎茸じゃなくて干し椎茸です

f:id:i_c_o:20200729122815j:plain

まだ自分の糠床を用意する前の【かんたん ぬか美人】で実験してみた記事になります 



 

この【かんたん ぬか美人】は1回使い切りタイプなのですが使いまわしてみることにしました

 
キュウリや大根など水分が多く出る物を漬けたら糠床が水っぽくなってしまいました


糠漬けの事を調べた時に
干し椎茸を糠漬けにすると糠床の水分をすって水分量も良くなるし、干し椎茸も糠漬けになって美味しく頂けると言う情報を得た私は、どーーーしても試してみたくなったんです


水っぽくなった糠床を見てチャンスだと思い実験してみました


目次
 
 

干し椎茸の糠漬け

 
https://livedoor.blogimg.jp/iko_ico_-fight/imgs/3/8/383d1b3a.jpg

干し椎茸は、そのまま漬け込むので簡単です

干し椎茸の汚れなどが気になった場合フキンなどで軽く払っておくといいと思います

水っぽくなった「ぬか美人」を絡ませました

https://livedoor.blogimg.jp/iko_ico_-fight/imgs/a/0/a0877aaf.jpg

冷蔵庫で2日半程放置しました

カサカサのカリカリだった干し椎茸がプックリしてます

https://livedoor.blogimg.jp/iko_ico_-fight/imgs/1/8/182fb891.jpg

さわった感じも良い感じでした

糠を水で洗い流したら完成です

https://livedoor.blogimg.jp/iko_ico_-fight/imgs/b/1/b118dbbf.jpg

気になる味ですが 

美味しかったですよ 

私は、チャーハンの具にしたり、素麺の薬味にしたりして食べました


この時の実験のおかげで、糠床がゆるゆるになった時に干し椎茸を使えばいいって事が分かり勉強になったので今用意して使っている糠床がゆるくなった時に、たまに干し椎茸を糠床へ忍ばせておいたりしています



干し椎茸をぬか漬けに使用したついでに椎茸の事を少しだけ調べてみました

椎茸って、煮物に入れたり汁に入れたり色々使い道があるけど、私は椎茸の天ぷらが結構好きかも・・・

国産は高いから、沢山は買えないので天ぷらしても一人1個づつみたいになってしまうけど本当はもっと食べたいと思ってる私です


生椎茸と干し椎茸

椎茸は、生で食べるより乾燥させた方が旨味と栄養もアップするそうですよ

生椎茸は、全体の90%近くが水分です

生椎茸を乾燥させて干し椎茸にすると水分量が1/10になりカロリーは、10倍になります


 

☆100gあたりのエネルギー☆

菌床栽培の生椎茸…………19kcal
原木栽培の生椎茸…………23kcal
干し椎茸 ……………………182kcal

☆生椎茸(原木栽培)の栄養☆

  ・水分90.3g
  ・食物繊維5.5g
  ・カリウム270mg
  ・タンパク質3.0g
  ・脂質0.3g
  ・炭水化物5.7g

☆干し椎茸の栄養☆

  ・水分9.7g
  ・食物繊維41.0g
  ・カリウム2100mg
  ・タンパク質19.3g
  ・脂質3.7g
  ・炭水化物63.4g


干し椎茸は乾燥させるので生椎茸に比べると、さすがに水分量は少ないですね 

でもその他に関しては乾燥させた方が栄養がアップしてますね


 


グアニル酸は椎茸の旨味の元なんです
グアニル酸は干し椎茸に含まれていて三大旨味成分の一つなのです


グアニル酸含有量 100g中☆ 

  ・干し椎茸…………150mg
  ・生椎茸………………0mg

生椎茸にはグアニル酸は含まれていません


では、生椎茸に含まれてるのは?

生椎茸には、グルタミン酸が含まれてます

グルタミン酸も三大旨味成分の一つです

三大旨味成分とは

 
  ・グアニル酸
  ・グルタミン酸
  ・イノシン酸  です

グルタミン酸イノシン酸は、まあまあ耳馴染みだったりしませんか?

グアニル酸を含む食材はあまりないらしく乾燥したキノコ類全般には含まれてるのですが、グアニル酸を豊富に含む食材はダントツで干し椎茸だけだそうです

干す事によってグアニル酸が生成されるみたいです 


干し椎茸は、水で戻して使いますよね 
その時にグアニル酸は、流れ出てしまいます
 
せっかくの旨味成分を捨てるのは勿体無いので戻し汁も上手に料理に取り入れたいですね


椎茸の栄養

カリウム
体内の余分な塩分や水分を排出する働きがある
むくみ予防 

 
●食物繊維
腸内環境を整え便秘の解消に効果がある
椎茸に含まれる食物繊維は
不溶性食物繊維が多く含まれている

 干し椎茸は生椎茸より約10倍も多く食物繊維が含まれている

 
葉酸
ビタミンB郡の一つ
血管を丈夫にし貧血予防や動脈硬化予防に効果がある
お腹の赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素


ビタミンD
エルゴステロールという成分が変化してビタミンDになる
体内のカルシウム濃度を一定に保つ役目も担っている

 干し椎茸には生椎茸の約9倍も多く含まれている


生椎茸より干し椎茸の方が断然良いような気がしてきました

干し椎茸は、長く保存も出来るし、これからはもっと干し椎茸を食材として取り入れようと思いました


椎茸の期待出来る効能・効果

・むくみ解消・予防
・便秘の解消・予防
・貧血予防
動脈硬化予防
・老化防止 
生活習慣病の改善を助ける
骨粗鬆症予防
・血圧抑制効果
・美容効果
・脳神経の発達を促す作用もある
・免疫力を高める効果が期待される
コレステロール増加を防ぐ効果

などなど、他にも沢山の効能・効果が期待出来る食材みたいです



【BROOK'S かんたん ぬか美人】で糠漬けをして、糠漬けに使用した食材の事を調べたりしてるのですが、普段は何も考えずに食べてる食材なのに、調べるとどれも素晴らしい栄養・効果・効能があって、毎回、料理に上手に取り入れたいって思うのですが、私は料理があまり得意ではないので、いつも同じメニューとしてしか使う事ができません

もっと料理に興味を持って研究した方が良いのは分かっているのですが・・・


最後に

糠床の水分が多くなってしまったら、是非干し椎茸を入れてみてください

干し椎茸の旨味成分であるグアニル酸が、糠に染み出て糠床にさらに美味しい成分が加わり美味しいぬか漬けが出来ると思います


読んで下さってありがとうございました

ico-ico.hatenablog.jp




 

 
【公式】サンコーレアモノショップ |【360度回転ロティサリーグリル】販売ページ