ico-icoブログ

雑記ブログです ハンドメイドの記録や日常のこと   気になる商品の紹介など  本ページはプロモーションが含まれています

米刺し模様の針山と和裁の事

 

訪問ありがとうございます 


今回は刺し子で文庫本カバーじゃなくて針山(ピンクッション)を作ってみました 


その前に・・・ 
下の写真の赤い物、何だか分かりますか?

f:id:i_c_o:20210304100837j:plain 
 




 
正解は~ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 

針山みたいな物です 

実は正式名称知りません・・・ 


この赤いやつの中には磁石が入っているんです! 


私が和裁(着物を仕立てていた頃)をしていた時に使っていた物です 


着物を仕立てる時には、頭に何か付いている一般的に待ち針と言われる物は使いません 

 
頭に何も付いていない長めの縫い針を使うんです♪ 


しかも一度に着丈分の長さを待ち針で止めるので、沢山の針を使う事になります 


この待ち針を外しながら一気に端から端まで縫います  
 
もちろん全部手縫いです 


外した待ち針は、赤いやつめがけてポイッとすればくっつく仕組みです 


周りに散らばっても赤いやつを近づけるだけで針が吸い寄せられるので、とても便利なんです 


着物を仕立てる時に頭に何も付いてない待ち針を使うのは 

沢山の待ち針を、いちいち針山に刺す時間が勿体ないと言うのと(手間がかかる)、着物が出来上がって検針機(取り忘れの針がないか調べる機械)にかけた時に、取り忘れがあるとスッと抜き取る事が出来るので頭に何も付いてない針を待ち針として使います


もし一般的な待ち針を使って針残りがあると、せっかく綺麗に仕上げたのに縫い目を少しほどいて取り出さなくてはいけなくなります 


面倒ですね・・・ 


この赤いやつは、待ち針専用で使っていました 


 
じゃあ、縫い針用の針山は?って事ですが 


下の写真のやつです




f:id:i_c_o:20210304100846j:plain 

残念ながら私のは実家に置いてるので、画像をお借りしました 

この写真では赤い丸い所です 

そこに縫い針を刺します 

ちなみに下の細長い板ですが、あの上に座ります 

あの上に座布団を敷いて座って使う仕組みです 


裁縫道具と言っても、私は頭に何か付いている待ち針を持っていなかったのですが、最近やっと100均で買いました♪ 

 
買った理由は 
今回、米刺し模様の針山を作ったので待ち針を刺して写真を撮りたかったからです♪ 



長々と和裁道具の針山の事を書いてしまいましたが、ここからは刺し子です♪ 



米刺し模様を刺そうと思うので印を書きました

f:id:i_c_o:20210304100913j:plain

 
印通りに縦横刺しました

f:id:i_c_o:20210304100928j:plain 


の交わった所を目がけて斜めを刺しました

f:id:i_c_o:20210304100938j:plain

 
反対側の斜めも同じ様に刺したら米刺し模様の出来上がりです♪

f:id:i_c_o:20210304100950j:plain 

文庫本カバーの事を考えると、刺す面積も少ないので短時間で刺す事が出来ました 



早速、針山(ピンクッション)を作ってみようかと思うのですが、針山の中には昔から言われていますが錆止めになるから髪の毛を入れるのが良いんですよね・・・ 


その他に石鹼・ロウソク・胡麻・コーヒー・オイル・・・など色々あるみたいですが、私はロウソクを入れてみました


ケーキを買った時に付いてくるロウソクです

f:id:i_c_o:20210304101003j:plain

 
芯から外して砕いてみました

f:id:i_c_o:20210304101013j:plain 


残った毛糸、ロウソク・綿、の順番で 

ロウソクを綿でカバーする感じで入れました♪

f:id:i_c_o:20210304101040j:plain 


出来たのがコチラ♪ 

待ち針も刺しましたよ♪

f:id:i_c_o:20210304101109j:plain

 
フタをするとソフトクリーム♪

f:id:i_c_o:20210304101121j:plain

指ぬきも一緒に入れる事が出来ますよ♪ 


自画自賛ですが・・・、可愛い~♪♪♪  


大満足♪


もっと作りたくなってしまいました♪ 




px.a8.net 


px.a8.net