ico-icoブログ

雑記ブログです ハンドメイドの記録や日常のこと   気になる商品の紹介など  本ページはプロモーションが含まれています

山芋の糠漬けに挑戦してみました



前回は「オクラ」を糠漬けにしましたが、今回は「山芋」を糠漬けにしてみました 

山芋は100gあたり63kcalの以外とヘルシーな食材です 

f:id:i_c_o:20200501113822j:plain


山芋の糠漬け食べた事ありますか? 

 
私は初挑戦でした 


山芋は、生でも食べれますよね
だから、洗ってヒゲを取ってそのまま漬けても大丈夫なのです 


でも私は、皮をむいて漬ける事にしました


普段山芋って、どうやって食べますか?

私は、すってトロロにして食べるのが好きです

子供の頃、お母さんがよく作ってくれてたのを思い出します

 
山芋は生で食べた方が栄養価が高いそうですよ

やっぱり………とろろかなぁ

最近は山芋の刺身も好きです


山芋は、皮をむいたら酸化して変色してしまいますよね
だから、すぐに酢水にさらしてアク抜きしないといけないですね

塩水につけてもアク抜きか出来ます
 
変色を防ぐ為にも酢水・塩水 どちらの場合も5分~10分程度を目安にアク抜きした方が美味しそうに仕上がりますよね

 

目次



山芋の糠漬け

洗ってヒゲを取ってそのまま漬けても大丈夫 
私は皮をむいて漬けてみました 

今回の山芋の糠漬けは、レンコンと一緒に保存袋に入れて漬けました

f:id:i_c_o:20200509081933j:plain

今回も【かんたん ぬか美人】
で漬けました 

冷蔵庫で2日間漬けました

f:id:i_c_o:20200509082045j:plain

糠を洗い流したら完成です 

f:id:i_c_o:20200509082140j:plain

見た目は変わらないけど触るとしんなりしてました
 
山芋は、たくあん位しんなりしてました

かなりしんなりしてると思ったのですが食べてみるとビックリのシャキシャキ感でした

2日間漬けたのですが、糠の風味はイマイチだったかな………

でも、美味しかったです


山芋の皮をむいて切って糠漬けにしたので、糠床はヌルヌルになってしまいました

でも『ぬか美人』で漬けたから大丈夫‌!

『ぬか美人』は、粉末糠床で
その時、使いたいだけ水でといて、使いたいだけの『糠床』を用意出来るから

それが魅力で『ぬか美人』買いました



『ぬか美人』を初めて使った時の記事です 
興味があれば遊びに来て下さいね

ico-ico.hatenablog.jp 

普段の糠の世話もいらないし今回みたいに、もしかして糠床がヌルヌルになってしまうかもって時でも
使い捨てだと思えば手軽に色んな食材を試してみる事が出来るので便利です


手が痒くなる原因

山芋って、手が痒くなりますか?
 
私は子供の頃、まだ食べるのが下手で口の周りにとろろがついてしまって痒い思いをした事があります

手が痒くなる原因は 
山芋に含まれてるシュウ酸カルシウムが手に着くからなんです

シュウ酸カルシウムの結晶は針のように尖ったトゲトゲの形をした『針状結晶』 
だから皮をむいだり、すりおろしたりすると、組織が壊れて皮膚を刺激するから痒くなるそうです 

 
シュウ酸カルシウムは酸や熱に弱い

酸や熱に弱いので皮をむいだ山芋を すりおろす前に酢水につけておくことでシュウ酸カルシウム結晶が溶解するので、かゆみを抑える事が出来るしアク抜きにもなるし一石二鳥ですね


かゆくなってしまったら 
少し熱めのお湯や、酢水・レモン水で、かゆみが出た部分をよく洗うと、かゆみが軽減します
ゴシゴシ洗いじゃなくて優しく洗って下さいね

山芋の健康対策・予防・効果 

 
滋養強壮・疲労回復

山芋は滋養強壮・疲労回復に良い食材です
 

滋養強壮とは
身体の弱い部分を栄養素で補給し、体質を改善して強い身体をつくることです
 
ちなみに滋養強壮剤とは
食事で十分に取れない栄養素を補助的に飲む栄養剤でも、中年男性が勢力をつけるために飲む強精剤でもありません

滋養強壮・疲労回復の他には
 ・お腹の調子を整える
 ・スタミナ増強
 ・免疫力アップ
 ・風邪予防 
 ・血行不良予防
 ・生活習慣病予防
 ・冷え性対策
 ・ダイエットサポート
 ・乾燥肌対策
 ・美肌作り

など、他にも沢山の健康対策・予防・効果があります

山芋って、すごい食材だったんですね

それを糠漬けにしたら、さらにパワーアップしますね

山芋の栄養素

★炭水化物 
炭水化物は、3大栄養素の1つ
長芋100gに含まれてる炭水化物は13.9g

★ムチン
山芋のネバネバ成分
細胞を活性化させる働きがある
ムチンは、胃の粘膜・目・鼻・喉の粘膜の保護をする働きがある

★コリン
血管を拡張させる働きがあるので、高血圧予防や動脈硬化の予防になる

サポニン
脂質を溶かして血栓を出来にくくする作用がある(血液サラサラ)
コリンと同様、動脈硬化の予防になる

カリウム
余分な塩分や水分を排出する働きがある
むくみ予防
 
★アミラーゼ
消化酵素の一種
消化を助ける働きをして栄養の吸収率を上げるため新陳代謝を活発にする効果がある
 
★ジアスター
消化酵素の一種
消化吸収を助けて老廃物の排出を促す

★アルギニン
成長ホルモンの生成を促してコラーゲンを増加させる効果が期待出来る
アミノ酸の一種で疲労回復や、成長ホルモンの分泌・免疫向上などか期待出来る

★食物繊維
とろろには、水溶性食物繊維が多く含まれてる
水溶性食物繊維は糖質吸収やコレステロールの吸収を抑える効果がある

★ビオチン・パテトン酸
ビタミンB郡に属する水溶性のビタミン 

その他、鉄・亜鉛・銅・葉酸たんぱく質などがあります………まだ他にもあるかな?

前回のオクラの栄養素も優れててビックリしましたが
山芋もすごいですね

山芋の糠漬け美味しかったですが、久しぶりにとろろご飯食べたくなってきました          

次は山芋と一緒に糠漬けにした「レンコンの糠漬け」の事をまとめてみようかと思っています


読んで下さってありがとうございました

ico-ico.hatenablog.jp